私は子供はいないのですが、姪っ子を預かることが多くて、よく子連れで遊びに出かけます。
だいたい私と姪っ子 2人の計 3人で、バスや電車でどこかに行くことが多いです。
そんな私が姪っ子たちを思いっきり遊ばせたい時に連れて行くのがソラマチです。
ソラマチは子連れでお出かけするのにぴったりな場所。
今日は、今までに私が実践した「雨でも予定を変えずに楽しめるプラン」を予算別に紹介します!
ざっと見出し
お出かけのメンバー

この記事で紹介するプランは、
- 大人 1人
- 小学校 3年生までの子供 1人
- 幼児(未就学児)1人
この 3人でお出かけすることを想定しています。
予算には交通費を含んでいませんので、最終的な予算を出すときには交通費をプラスしてください!
ソラマチなら安心!3つのおすすめポイント

子供と一緒にお出かけする時に頭を悩ませるのが、
- 雨が降ったらどうしよう
- 途中で子供たちが疲れて寝ちゃったら?
- お金はいくら持っていけば足りる?
という問題。
ソラマチなら、そんな不安を全部解消できちゃいます!
おすすめ 1:雨が降っても大丈夫

お出かけする日が雨になってしまうと、だいぶ予定が狂いますよね。
最悪の場合は予定を変えないといけませんし、片手で傘を差してもう一方の手で子供と手を繋いで行動するのもなかなか大変です。
その点ソラマチは屋内で遊べるので、雨が降っても大丈夫。
予定を変えずに楽しむことができます!
屋内でも体を動かして全力で遊べる場所があるので、子供も大満足ですよ。
おすすめ 2:駅から近くて行きやすい
ソラマチは駅からアクセスしやすいのも魅力です。
駅の改札を出てすぐの場所にあるので、電車を降りてからさほど歩かなくても良いので楽です。
ソラマチの最寄駅は以下の 2つです。
どちらも同じくらい近いので、行きやすい路線から選べば大丈夫です。
とうきょうスカイツリー駅(東武スカイツリーライン)
正面口を出てすぐ
押上駅(東武スカイツリーライン、半蔵門線、京成線、都営浅草線)
地下3F B3出口 または A2出口を出てすぐ
ソラマチ周辺は都営バスや京成バスも多く走っているので、バスでもアクセスできます。
利用するバスや停留所にもよりますが、バスを降りてから徒歩 1〜2分ほどでソラマチに着きます。
ただ、浅草から近いこともあって外国人観光客が多く乗っていたり、地元のおじさま・おばさま方でもバスを利用する人が多いので、バスが混んでいることが多いです。
バスは揺れますし、混雑した車内でずっと子供を立たせておくのもかわいそうなので、バスよりも電車の方がおすすめです。
ちなみに平日に電車で行くときは、通勤ラッシュと重ならないように注意しましょう!
おすすめ 3:予算を立てやすい

予算が立てやすいのもソラマチのいいところ。
どの施設に行きたいのか、何をしたいのかをあらかじめ子供と相談しておくことで、どのくらいお金を持っていけば足りるかを把握することができます。
私と姪っ子の場合は、その日の予算によって 5,000円 〜 2万円の範囲でどんなプランにするかを決めています。
施設ごとの最低予算
子供と楽しめる室内施設とお店の費用(料金)は以下の通りです。
あくまで目安ですが、参考にしてみてください。
【最低予算3,000円】東京こども区こどもの湯(イーストヤード 5階)
こどもの湯は、銭湯を模して作られた日本最大級のボールのプールです。
【こどもの湯 入場料】
- 大人 ・・・・・・・・・・・・・ 600円
- 中人(小学 3年生〜15歳) ・・・1,200円
- 小人(小学 2年生以下) ・・・・ 1,200円
3人合計 3,000円(1時間)
※1時間を過ぎると自動延長となります!
入場したらすぐにスマホのアラームをかけておけば安心!
【延長料金】
- 大人 ・・・・・・・・・・・・・ 300円
- 中人(小学 3年生〜15歳) ・・・・300円
- 小人(小学 2年生以下) ・・・・・ 600円
小さい子向けの施設なので、小人だけ料金が高めです。
ボールのプールの中にはバウンドする丘やボルダリング場、すべり台があるので、子供たちは飛んだり跳ねたり滑ったり。
遊び盛りの姪っ子たちが、たった 30分でヘトヘトになって私のところへ戻ってきます。
そのくらい全力で遊べるところです。
ちなみにボールのプールに入れるのは小学 3年生まで(保護者はOK)。
大きな子がいないので、小さい子たちが安心して遊べますよ。
【その他の費用】
- 射的・・・・・・・・・・・300円(玉3発)
- 手裏剣投げ・・・・・・・・300円(3投)
- ゲーム機・・・・・ ・・・ 100 〜 200円(スーパーボールすくい、お菓子すくい、太鼓の達人)
- 駄菓子、アイス、飲み物・・100 〜 300円くらい
ボールのプールの他にも遊び場があって、小さな卓球場やゲーム機、お店やさんごっこができる屋台のセットもあります。
この遊び場は、小学 4年生以上でも入場OKです。
大人にも嬉しい
ボールのプールの片隅に、大人用のマッサージチェアが数台置いてあります。
大人が休める場所が用意されているのが嬉しい心遣いなんですよね〜。
監視員さんもいるのでそんなに危険なことは起きないし、子供を遊ばせながら15分くらいマッサージ機にかかってリラックスすれば、パパ・ママの体力も回復しますね!
【最低予算3,650円】すみだ水族館(ウェストヤード 4階のエスカレーターで入口へ)

すみだ水族館では、水中をのんびりと漂う美しいクラゲや元気に泳ぎ回るペンギンたちに出会えます。
規模は小さいけど、そんなに歩き回らなくてもたくさんの海の生き物を見ることができるので、体力を温存しながら楽しめる空間です。
落ち着いた雰囲気で大人も充分楽しめますし、館内のあちこちにベンチがあるので座って休むこともできますよ。
私はベンチに座って巨大水槽をボーッと眺めるのが好きです。
【すみだ水族館 入場料】
- 大人・・・・・・・ 2,050円
- 小学・・・・・・・ 1,000円
- 幼児・・・・・・・・ 600円
3人合計 3,650円
水族館の中には小さなカフェがあります。
また、水族館の出口はお土産やさんに直結しているので、子供たちはついついお土産が欲しくなってしまうでしょうね。。
その辺の出費はお財布と相談ですね。
うちの姪っ子たちは毎回ノートやボールペン(500円くらい)を欲しがります。
あとはガチャガチャ( 300〜 500円)でおもちゃをゲットしたり。
お友達に配るなら、お手頃価格のクッキーがパッケージも可愛くてたくさん入っているのでオススメです(ベタだけど)。
【最低予算4,093円】サロン・ド・スイーツ(イーストヤード 6階)
目移りするほどたくさんのスイーツと、軽食の食べ放題のお店です。
軽食はパスタ 3 〜 4種類、サラダ、スープ、ポテト、肉や魚を使ったお料理が数種類。
その時々でメニューは変わります。
【サロン・ド・スイーツ 平日ランチ】
- 大人・・・・・・・2,041円
- 子供・・・1,296円
- 幼児・・・756円
3人合計 4,093円 (ドリンクバーをつけると 4,708円)
ドリンクバーは別料金。
大人も子供も 1人 205円です。
ちなみに料金なのですが、ランチかディナーか、平日か休日かで金額が変わります。
平日のランチは一番安い料金です。
行く場合は、事前に料金を確認してみてください!
- ソラマチのサイト:Salon de Sweets
- 食べログ:サロンドスイーツ
【最低予算4,500円】回転寿司トリトン(イーストヤード 6階)
ソラマチにも回転寿司店があります。
北海道から出店した、本格的なお寿司です。
どのネタをどのくらい食べるかによって金額はだいぶ違ってきますが、カッパ寿司などの100円回転寿司とは違って高くつきますね。
予算はちょっと高めに見積もっておいた方が良いです。
【回転寿司トリトン(目安)】
- 大人・・・・2,000円
- 小学生・・・1,500円
- 幼児・・・・1,000円
3人合計 4,500円
こんな感じで、今挙げた場所の中からどこに行くかを考えて、予算に合ったプランで出かけています。
では、ここからは私のおすすめプランをいくつか紹介します!
【予算 5,000円】 短時間で、ひとつの施設やお店を楽しむ
滞在時間 1〜 2時間で、こどもの湯や水族館を楽しむプランです。
5,000円あれば、入場料を差し引いてもゲームをしたりお土産を買ったりする分のお金が残ります。
こどもの湯 満喫プラン(外食なし)
こどもの湯で思いっきり遊ぶプランです。
- 大人 ・・・・・・・・・・・・・・ 600円
- 中人(小学 3年生〜15歳)・・・ 1,200円
- 小人(小学 2年生以下) ・・・・ 1,200円
- ゲームや駄菓子など・・・・・・ 2,000円
合計 5,000円
家を出る前にご飯をしっかり食べておけば、外食しなくても大丈夫。
小腹が空いたり喉が渇いたときのために、おにぎりと水筒を持っていれば余計な出費を抑えられるので安心です。
こどもの湯は、1時間でもけっこう長く感じます。
思いっきり体を動かして遊べるので、子供たちも短い時間で満足してくれるはず!
【余談:こどもの湯でのイタ〜い大失敗!】

私は初めて姪っ子を連れて行ったときに最初から 1時間半で申し込んでしまい、失敗しました。
入場するときに 1時間半分のお金を払ったのですが、遊び始めて30分くらいで姪っ子たちが「もう疲れたから帰る!お腹すいたからレストラン行く!」と言い出して・・・
時間いっぱいまで無理やり遊ばせるわけにもいかないし、途中で泣く泣く退場しました。
途中で出てもお金は返してもらえないので、本当にもったいないことをしました。。
それ以来、1時間で申し込むようにしています。
子供がどうしてももっと遊びたいようなら、そのときに延長すれば良いだけですもんね。
すみだ水族館 満喫プラン(お土産あり・外食なし)
- 大人・・・・・・・ 2,050円
- 小学・・・・・・・ 1,000円
- 幼児・・・・・・・・ 600円
- お土産・・・・・・ 1,000円
合計 4,650円
水族館が好きな子なら、すみだ水族館をじっくり満喫!
お土産を買っても予算内に収まるので、帰ってからもお土産を広げて楽しめますね。
館内は撮影OKなので、綺麗な写真をたくさん撮るのも楽しいですよ♪
【予算 1万円】たっぷり遊んでお食事も楽しむ
1万円あれば、遊ぶだけでなく豪華なお食事も楽しめます!
お昼時は混雑するので、なるべく並ばなくても済むように早めにご飯を済ませるのがオススメ。
レストランの開店は11時。
11時ちょっと前にソラマチに行き、お店の前で待つのが確実です。
タイミングを逃すと長〜い行列ができてかなり待つので、第一陣で入店するように私はいつも気合いを入れて臨んでいます!
こどもの湯 + 回転寿司トリトンプラン
子供は回転寿司に連れて行ってあげるとすごくテンションが上がりますよね(笑)
回転寿司トリトンもとても大人気で、いつも混んでいるお店です。
10時からこどもの湯で 1時間遊んで、11時になったら回転寿司に直行すれば待たずに入れると思います。
【こどもの湯 入場料】
- 大人 ・・・・・・・・・・・・・ 600円
- 中人(小学 3年生〜15歳) ・・・1,200円
- 小人(小学 2年生以下) ・・・・ 1,200円
3人合計 3,000円(1時間)
【回転寿司トリトン(目安)】
- 大人・・・・2,000円
- 小学生・・・1,500円
- 幼児・・・・1,000円
3人合計 4,500円
プラン合計 7,650円
予算内に十分収まるので、こどもの湯でゲームをさせてあげたり、お菓子を買ってあげることもできます。
すみだ水族館 + サロン・ド・スイーツプラン
スイーツが好きな子なら、回転寿司よりもサロン・ド・スイーツに行った方がワクワクするかもしれませんね♪
何種類もの綺麗なお菓子がずらっと並んで、見ているだけでも楽しくなります。
【すみだ水族館 入場料】
- 大人・・・・・・・ 2,050円
- 小学・・・・・・・ 1,000円
- 幼児・・・・・・・・ 600円
3人合計 3,650円
【サロン・ド・スイーツ 平日ランチ】
- 大人・・・・・・・2,041円
- 子供・・・1,296円
- 幼児・・・756円
3人合計 4,093円 (ドリンクバーをつけると 4,708円)
プラン合計 7,743円(ドリンクバー有:8,358円)
サロン・ド・スイーツでドリンクバーをつけても十分予算の範囲内。
すみだ水族館でお土産も買えます。
【予算 2万円】やりたいことを全部やるプラン
こどもの湯で遊んで、食べ放題でたくさん食べて、水族館で癒されるプランです。
お金のことは考えず、とにかくやりたいことを全部やろう!という人にはこのプランがおすすめ。
こどもの湯でゲームをするにも、すみだ水族館でお土産を買うにも、全て子供のしたいようにさせる。
その分出費はかさみますが、子供は大喜びで満足してくれます。
【こどもの湯( 1時間)】
- 大人 ・・・・・・・・・・・・・ 600円
- 中人(小学 3年生〜15歳) ・・・1,200円
- 小人(小学 2年生以下) ・・・・ 1,200円
- ゲーム・・・・・・・・・・・・ 2,000円
3人合計 5,000円
【サロン・ド・スイーツ(平日ランチ)】
- 大人・・・・・・・・ 2,041円
- 子供・・・・・・・・ 1,296円
- 幼児・・・・・・・・・ 756円
- ドリンクバー3人分・・ 615円
3人合計 4,708円
【すみだ水族館】
- 大人・・・・・・・ 2,050円
- 小学・・・・・・・ 1,000円
- 幼児・・・・・・・・ 600円
- お土産・・・・・・ 5,000円
3人合計 8,650円
プラン合計 18,358円
ちなみに私は過去に 2回このプランを決行したことがあります。
2回とも約2万円の出費となりました。
こどもの湯でゲームをしたり、水族館で好きなお土産を選ばせたりすると大きな出費になりますね。
スカイツリーはどうなの?
姪っ子をスカイツリーの最上階まで連れて行ったことがあるのですが、到着して 2分で「もういい」とのことでした(泣)
景色を見て楽しめる子ならいいのですが、小さい子にとってはスカイツリーはつまらないのかもしれません。。
料金も高いし、当日現地でチケットを買うとなると並ぶだけでも時間がかかるし・・・
そんなわけで、今回のプランからは除外しています。
まとめ:子供を連れてソラマチに行くのは楽しい!
今回は予算 5,000円からのプランを紹介してみました。
いくらあれば何ができる、ということがおおよそわかっているだけで、気持ちが楽になりませんか?
私はいつも手持ちのお金が足りなくなってATMに走っていたのですが、何度かソラマチに行くうちになんとなく予算がつかめてきました。
子供と一緒にソラマチに行こうと考えている人がいたら、この記事が役に立ったら嬉しいです!
また他のプランを試したら加筆しますね〜!(^^)